Q:勉強に音楽はいいの?🤔

こんにちは!

 

最近筋トレにめっちゃ

はまっているArthurです!

 

ムキムキの定義って何ですかね?(笑)

 

 

道のりが長すぎて受験みたい🥴

 

 

 

 

さて!今回と次回ぐらいまでは

引き続き、知識の提供

していこうかなって思っています。

(時間をおいてまたやると思いますが(笑))

 

 

 

この記事では

小手先のテクニックという名の

前回の番外編です!

 

 

 

 

早速見ていきましょう!

 

 

 

 

 

1つ目

勉強での音楽について

 

よく、勉強するときは音楽を

聴かないほうがいいと聞きますが

そろそろ白黒つけましょう!

 

 

 

 

結論は、

 

頭を使う作業では

歌詞付きの曲を

聞かないほうがいい

 

 

 

単純作業では

歌詞があってもいいかも

 

 

ということです。

 

 

 

 

言われてみれば!

と思うかもしれません。

 

 

歌詞があるとどうしても

意識が何度もそっちに向いて

効率が悪いです。

 

 

 

逆に

単純作業では

頭をあまり使わないので

歌があった方が

テンションも上がって効率的です。!

 

 

 

 

そうそう! 

歌は効率を上げるためにあるため、

悲しい曲などはあまりお勧めしません。

 

 

 

 

さらに!!

 

アルファ波(α波)が脳から出ると

リラックスできます。

 

 

逆にアルファ波の音を聞いていると

リラックスできるのです。

 

 

 

YOUTUBEなどで調べると

出てくるので集中したいときは

聞いてみては!?

 ソース画像を表示

 

もう一つ!

 

 

勉強のやる気が出ないなー!

 

って思っているときの必殺技を伝授!

 

 

 

 

それは、

 

「制限時間を決めて勉強する」

 

ことです。

 

例えば、

 

夏休みの終盤で

宿題をやっていなかったら

否応が無しにモリモリに課題に

取り組みますよね!

 

 

 

 

それの縮小版です。

 

 

 

やはり人間はゴールがないと

動きにくい生き物ですね(笑)

 

 

 

「今から25分タイマーで

 測って終わったら散歩しよ」

 

みたいに。

 

 

 

 

ここで大事なことが

2つあって、

 

 

1つ目は、

リフレッシュをしに行くことです。

 

 

 

出来ればスマホなどを見ずに

動いてほしいです。

 

 

 

スマホを見ても

脳の休憩にはならないと

言われています。

 

 

 

 

つまり、一択(笑)

 

 

 

有酸素運動!!!!!

 

 

意外と楽しいよ!(笑)

 

 

 

 

 

 

2つ目は、

次にどの勉強を

何分やるのかを

決めておくこと

 

 

 

これをしておかないと、

怠けてしまう恐れが

かなりあります。

 

 

 

 

例えば、

 

「帰ってきたら、     

 英単語を20分間覚えよ」

 

 

という具合にです。

 

 

 

 

これが習慣化させたらもう一人前

 

 

 

ぜひお試しあれ!!!

 ソース画像を表示

 

~今回のまとめ~

 

今回も2つ学びましたね!

 

「単純はテンション↑ の曲、

 集中したいなら α 波」

 

 

「制限時間を決めて、

 次の内容も決めておく」

 

です!

 

 

初回?ぐらいに言ったのですが、

 

これらの情報の中から

自分ができそうなものを

ピックアップして、

自分なりの勉強習慣を

身に着けていってください!

 

 

これも勉強と同じで

アウトプットすることで

初めて自分のものとなります!

 

 

 

最近の記事はなんか

堅苦しくてごめんなさい(笑)

 

 

 

もう少ししたら完全にゆるい記事を

書きたいと思います(笑)

 

 

 

 

筋トレしすぎて家の一部が

きしみだしたArthurでした!

暗記の最大化!!!~大公開中~

こんにちは!

 

今日美容院に行ったら

韓流スターみたいな

ヘアになったArthurです。

 

 

 

お店ではイケてるって

思ったのに家で見てみたら

かなり絶望でした(笑)

 

できれば見せてあげたかったなー(笑)

 

 

 

 

さて、

今回も前回の記事に続き

暗記のコツについて

解説していきます!

 

 

 

 

では、1つ目!

 

「本当に覚えたいことは

 朝と夜をフル活用する」

 

 

ということです。

 

 

に覚えたいことをインプットして

アウトプットする。

 

 

 

 

聞いたことあるんじゃないですかね?

 

 

 

でもやっている人って

意外と少ないんですよー!

 

 

これがかなり強力なので

ぜひ試しても見てほしいです。

 

 

 

夜にインプットすることで

寝ている間に情報が処理されます。

 

 

 

また、

朝は頭がクリアな状態なので

アウトプットで記憶を引き出す作業に

とっても向いています。

 

 

 

毎日やるだけで

昼間や夕方に一生懸命覚えよう

としていた時間がかなり省かれます!

 

 

 

受験はどれだけ効率よく

勉強するかがカギです。

 

 

 

根気がいりますが

それ以上の対価があることは

間違いないですね!!

 

 ソース画像を表示

 

最後ーーー!

 

 

最後はやっぱりこれ!

 

「朝の20分ウォーキング」

 

です!!

 

 

 

これは僕も欠かさず

毎日やっているのですが、

 

朝の軽い運動は

脳の活性化に

つながるだけでなく

 

新しいことを覚えれる

脳内因子が生まれます!

 

 

 

 

「脳内因子?」

 

 

「難しそうだなー!」

 

 

 

僕もそう思います(笑)

 

 

簡単に言うと

脳細胞が増えます。

 

 

 

 

朝からすぐ勉強してたら

嫌にやりますよね(笑)

 

 

 

20分の意味は、

 

10分適当に歩いて

帰りの10分で同じ道を

帰ってくるからです。

 

 

 

できれば、

毎回違うルートを歩く

と効果的です。

 

 

 

理由は毎度同じ道だと

作業みたいになって飽きるし

リフレッシュされないからです。

 

 

 

 

この事実をもっと

早く知っていたら僕も

朝から苦しまなくて済んだのにー!

 

 

 

って毎朝歩くたびに思っています(笑)

 

 

それぐらい今、

あなたはいい情報を手にしました。

 

 

 

自分にとって興味のある情報は

財産になるので

しっかり利用してみてください(笑)

 

 

 

前回は少し長かったので

今回は余分な言葉をなくして

コンパクトにしてみました!

 

ソース画像を表示

 

~今回のまとめ~

 

今回も2つ学びましたね!

 

 

「夜イン、朝アウト」

 

「朝の20分ウォーキング」

 

です!

 

 

これは繰り返さないと

すぐにやめて続かないので

 

 

 

わたくし、Arthur と一緒に

がんばりましょう!!!

 

 

 

次回は小手先テクニックについて

解説していきます!

 

 

最後までご覧いただき、

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

韓国人ならチャン・グンソクが好きな

Arthurでした!

暗記にもコツがある!?

こんにちは!

 

ジャニーズで一番好きなグループは

キスマイのArthur です!

 

 

今回はキスマイ・・

じゃなくて題名通り、

暗記のコツ

などについて解説していきまーす!(笑)

 

 

 

科学的に正しい勉強方法は

たくさんあります。

 

 

しかし、実践するには

めんどくさいものも

山ほどあり、

見てるだけで嫌になりそうです🤪

 

 

そこで今回は

僕がいいなと思った

正しい勉強方法を

教えていきたいなと思います!!

 ソース画像を表示

 

 

 

1つ目は ”ザ・暗記” の代物です(笑)

 

これがやっぱり

一番記憶が定着しやすいと

思います。

 

 

 

その名も

 

「Remember me」

です(笑)

 

 

これは僕が命名しました。

 

 

 

 

やっぱりダサいかな?(笑)

 

 

 

 

この方法は至って簡単!

 

 

 

自分が暗記したことを

時間をおいて

何回も思い出すだけ。

 

 

 

 

人は新しく覚えたことを

1時間で50%

1日で70%

忘れてしまいます。

 

 

いわゆる

エビングハウス忘却曲線ですね!

 

 

 

でもあれにはひとつ

落とし穴

があります。

 

 

あの実験は

全く関連のない単語

についての研究結果である

ことを理解してください。

 

 

 

受験生のような、

ひとつの科目で関連のある

ものに関しては、

もう少し定着する割合が

高いと思います。

 

 

 

 

だけれど、

自分の意志で何回も

スパンをおいて思い出さないと

暗記を最大化できません。

 

 

 

 

しかし

これを見ている

あなただけは違います。

 

 

 

ここにArthurがいる限り、

最大化のサポートを

全力でしていきます。

 

 

 

その分、ほかの分野に専念できる

いわゆる

 

 

分担作業

 

というやつですね!

 

 

少しでも時間が欲しい

受験生にとって

時間を他人から余分に

プレゼントするようなものです。

 

 

 

 

僕が高校時代に

喉から手が出るほど

欲しかったもの

 

 

 

つまり

 

過去の自分の最大の欠点を

僕が埋めるという

皮肉極まりないことを

実現させます(笑)

 

 

 

話を戻すと、

記憶には思い出しの作業が

切っても切り離せないのです。

 ソース画像を表示

 

 

今日は、

もう一個勉強法を教えます!

 

 

これはしっかりと

名前がついています(笑)

 

 

 

その名も

 

「インターリープ学習法」

 

です。

 

 

 

これは

 

「同時に複数のことを

 勉強する」

 

勉強法です。

 

 

 

なぜこれがいいのかというと

 

「多面的な知識を形成できる」

 

からです。

 

 

「どの情報を引き出せば

 この問題は解けるのだろう」

 

 

と複数の事柄で

インプットしたことを

取捨選択しながら

アウトプットすることが

できるからです。

 

 

 

1つのことを

ずっとやっていると

最後の辺は何やってるか

わからないときって

ないですか?

 

 

 

これって僕だけですかね?(笑)

 

 

 

 

これに関しては、

とても共感がもてたので

載せちゃいましたー!

 

 

 

今回は少し長かったですね。

ごめんなさい(笑)

 

 

 

 

~今回のまとめ~

 

ここで学べたことは以下2つ

 

「勉強は

 "Remember me "

 がとっても大事」

 

 

「一つの勉強に

 固執しない」

 

 

 

こういわれると

”私も知ってる”

って思うかもしれませんが

知っていることと行動することは

全然違います!

 

 

 

今、視覚化できたので

あとは自分に合ったものを

取り入れていくだけです!

 

 

 

一緒にがんばりましょう!

 

 

次回も

勉強方法

について詳しく

説明していきます。

 

 

 

最後までご覧いただき、

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

キスマイでは玉森が

一番好きなArthur でした。

数学の入試問題は意外と簡単!?

こんにちは!

 

コーヒー好きじゃないくせに最近、

茶店はまってるArthurです。

 

 

今回は

数学はなぜ暗記科目なの

について詳しく説明していきます!

 

 

 

よく言われるのが

 

「数学は柔軟性が一番大切だ」

 

ということです。

 

 

それも一理あります。

 

 

 

But!

 

 

柔軟な考えが必要ならば、

それに相応する武器

も必ず必要なのです。

 

 

例えば、

戦(いくさ)をするとき。

 

 

戦術で勝とうとしても、

それなりの経験や兵の装備

などがないと意味がありません。

 

 

つまり

ある程度は、

問題を解決するための

力をつけておかないと

だめだよね

 

っていうことです。

 ソース画像を表示

 

数学が嫌いな人は 

 

数学=柔軟性

 

と一括りに考えてしまうから

挫折してしまうのです!

 

 

正しくは

 

数学=暗記(>柔軟性)

 

のはずです。

 

ここで暗記とは、

前回の記事にも書いた通り

 

「対象とする核(コア)

 を暗記する」

 

 

ということです。

 

 

「この問題に対しては

 このアプローチで、

 あの問題に対してはこれ、

 もしくはこのアプローチだな!」

 

 

という風に核さえ

押さえちゃえば、

意外と簡単に問題が

解けちゃうんですね!

 

 

 

面白くないですか!?!?!?!?!?

 

 

 

さらに言うと、

柔軟性が必要な問題に関しても、

 

 

 

そのアプローチの仕方を暗記

してしまえばもう怖くありません笑

 

 

 

 

後は、どれくらいの頻度で

出るのかなどを分析します。

 

 

 

そうすると、覚えるべきか、

そうでないかの取捨選択ができます。

 

 

嫌いと好きは紙一重なように、

 

 

苦手科目が得意科目に

変わるときも、

意外と簡単なことで

解決できます。

 

 

 

実際にわたくし, Arthurも

この暗記法で数学の点数を

伸ばしていきました。

 

 

 

しかし僕の場合は

かなり効率の悪いこと

していました。

 

 

 

 

ということで、次の記事では

 

僕がもっと早く

知っておけばよかった

効率の良い勉強方法

 

 

 

について一部紹介します。

 

 

 

なぜ一部かというと、

単純に書ききれないからです(笑)

 

 

 

これから2~3記事は

勉強法について

説明していきたいなと思います。

 ソース画像を表示

 

 

 

~今回まとめ~

 

「数学は暗記科目」

 

「覚えるのはコアの部分

 だけでいい」

 

 

 

この2つです。

 

 

 

なんとなく勉強のイメージが

変わりましたか?

 

 

 

少しでも変わってくれたら

本当に嬉しいです。

 

 

 

思考が変われば行動が変わります。

 

 

 

この気持ちを忘れないようにしてください!

 

 

 

今回も最後までご覧いただき、

ありがとうございます。

 

次の記事もお楽しみに!!

 

 

 

コーヒー苦手なArthurでした。

大学受験を〇〇で攻略!?

こんにちは!

Arthur(アーサー)です。

 

この記事自体はそんなに長くないので、

最後までお付き合いください!

 

今日は

 

大学受験の範囲が

多すぎて挫折しそう」

 

「数学って柔軟性が

ないとできない科目

だよね・・」

 

「高校からなかなか成績が上がらないー!」

 

って悩んでるそこの

あなた朗報

があります。

 

それは、、、

 

「大学受験は暗記で

 突破できる」

 

これに尽きます。

 

 

高校受験まで

暗記でどうにかなったように、

大学受験でもそれが実現できます

ソース画像を表示

 

 

なになに?

「それがわかっていたら、

 最初からそうしてるよー!」

 

って?

 

そうですよね(笑)

 

 

 

僕が高校生なら必ずそう言っています。

 

 

暗記と一括りに言っても暗記には

多少の種類があります。

 

 

 

一つ目は 

”全部丸暗記” 

することです。

 

 

 

おそらく高校生の多くの人が、

これで受験に挑もうと

してるのではないのでしょうか?

 

 

 

これは広範囲な大学受験において、

めっちゃ非効率なんだよ!!!

(たぶんみんな知ってる(笑))

 

 

 

もっと言うと、

本番の日にその丸暗記を

忘れちゃったら何もできないよね!

 

 

 

 

僕がおすすめしてるのは

2つ目の暗記法

 

それは、、

 

 

 

「暗記する対象の根本

 だけを暗記する」

 

 

ということです。

 

 

 

どういうことかというと、、、

 

 

 

 

~めっちゃ簡単な例~

 

export(~を輸出する)

の場合、

 

"ex" は外に、 "port" は輸送する意味

 

だから

 

"~を輸出する"

っていう風になります。

 

 

 

そんな感じで

対象のとなる部分

についてのみを

徹底的に暗記

していくことを僕は、本当の

 

「暗記」

 

と呼んでいます。

 ソース画像を表示

 

さらに朗報!!!!

 

「数学は暗記科目

 である」

 

 

 

 僕はそう確信しています。

 

 

「なんで暗記科目なの?」

 

 

と思ったそこのあなた!

 

特別に教えてあげる☆

 

 

 

少し長くなっちゃうから、

次の記事に詳しく解説しておきます。

 

 

ぜひぜひご覧あれ!

 

 

~今日のまとめ~

 

 

受験は暗記で

乗り切ることができる

 

 

以上! 

 

最後まで見てくれて本当にありがとう☆

 

 

次の記事もしっかり見てね!

 

 

暗記大好きArthurでした。